コイズミ照明新商品内覧会へ行ってきました。
ブログの更新をしばらくサボっていまして、、、
沢山書きたいことがたまりました。
先週、コイズミ照明さんの新商品内覧会へ行ってきました。
毎年この時期は各メーカーさんの内覧会が目白押しです。
今年の新商品、なんといっても目玉は
LED
展示はALL「LED」といってもいいくらい。
2008年のはままつビジネスコンテストで入賞した頃、
LEDダウンライトは定価で約25,000円。
それから、約3年様相はガラリと変わりました。
定価が10,000円を切る商品
電球型LEDをはじめから搭載した商品
光の質の向上
配光の広がり
全てのLED商品が進歩し、
今年からプランに入れても
商品としても、見積もりの価格としても
大丈夫なんではないかと確信が持ててきました。
今までLEDを付けられてお客様も
まだ40,000時間がたっていないので、
20年後、どのようなことが発生するのかは
未知数で、考えていれば切りがありません。
しかし、時の流れは節電へ
そしてライフスタイルの見直しへと
移っています。
照明器具メーカーさんの商品であれば、
大丈夫!
これからは、LEDの時代ですね。
きっと蛍光灯が世に出た時も
賛否両論、沢山の意見があったのでしょうね。
こんな照明の大改革時代に、
現役でいることに感謝です。
せっかく名古屋へ行ったので、
ランチは名古屋名物「あんかけパスタ」を食べてきました。
この味クセになります。
コイズミ照明さんのショールームの2階に
「バウマン」のショールームがあります。
そちらにも寄ってきました。
バウマンはフィスバと並ぶスイスのファブリックメーカー。
フィスバとの違いは、生地の風合いと
色の展開の多さを守りながら機能性に
とても力を入れ商品開発をされているメーカーさんです。
今年はやはりエコムード
一番問い合わせが多いのは、
「遮熱カーテン」だそうです。
遮熱カーテンは、生地の裏面に金属をコーティングし、
室内への熱の侵入を防ぎます。
一般市場へ出回っているのは「スチール吹付」
バウマンのこだわりは「アルミ吹付」です。
アルミを吹き付ける工程はとても高い技術を要します。
そして、スチールよりも高い遮熱効果を発揮します。
実際の生地サンプルを、手に取ってみましたが、
びっくりするくらい柔らかく、
ドレープもきれいに出ていました。
スチールやアルミを聞くと、
なんだかゴワっとしたイメージでいましたが、
この生地は違いました。
ブログでお伝えできないのが残念です。
価格も少しお高めですが、
カーテンというインテリアにこだわり、
そして機能も付けていきたいという方は
選択肢の一つにしてみてください。
見て、触ったらびっくりします。
関連記事