ライティングセミナーへ行ってきました。
DAIKOさんのライティングセミナーへ行ってきました。
「現場が10倍楽しくなる照明計画」
間接照明とLEDの講義がメインのセミナーでした。
打ち合わせで多く聞くLED化の声。
そして、インテリアをより美しくという声にお応えするため、
私たちも常に動向に目を向け、勉強しなくてはなりません。
従来の1室1灯という考え方が1室多灯へ変化し、
よりドラマティックに空間を演出したいという要望も多くなりました。
そのためには建築の中に照明を組み込むことも始めています。
その空間を生かし、照明の効果を最大限発揮させるには
一定のセオリーがあります。
このようなセミナーを通して、新たな工法を学びます。
より良いプランを提案できるように、日々努力です。
LEDは年々進化を遂げています。
まさに今年は節電対策が重要視されています。
LEDランプへ交換を計画されている方も多いのでは?
私も最近LEDをプランの中に入れることも出てきています。
LEDを購入するときの注意点。
白熱灯60W=60W相当の明るさのLEDで昼白色なおかつ標準タイプ
昼白色(標準タイプ)を基準100%とすると
昼白色(高演色タイプ)60W×0.75 の明るさ
電球色(標準タイプ)60W×0.75 の明るさ
電球色(高演色タイプ)60W×0.55 の明るさ
というように、そのランプが60W相当の明るさと書いてあっても
実際には光の色によって違いがでます。
もちろん照明器具のデザインや設計によっても違いますし、
器具がどこについているのか、周りの環境によっても明るさは違いますが、
LEDランプは今より少し暗くなると考えたほうがいいかもしれないですね。
セミナー後の懇親会。
↑ まきちゃん、高木師匠にアドバイスもらってる~!うらやましい。
講師の方たちと一緒におしゃべりする機会もあって
楽しいセミナーでした。
懇親会終了後はこうなります。笑
みんな大人です。
関連記事