色雑学:茶色

落ち着いた大地の色「茶」
語源はお茶から来ています。
お茶の成分タンニンを使用し
染めると茶色となります。
多くは江戸時代に生まれています。
特に歌舞伎役者が舞台で身につけた茶色は
「役者色」として大流行したと言われています。

茶色のプラスイメージとマイナスイメージは…??


■プラスイメージ■
ナチュラル
温もり
オーガニック
重厚さ
贅沢な大人の雰囲気   …など

■マイナスイメージ■
地味
田舎
退屈
陰気
汚い             …など


日本では、茶色に対してプラスイメージを
持たれている方が多くいるようです。
逆に欧米ではどちらかというとマイナスイメージな色。
brownが形容すると、「憂鬱な」とか「うんざりする」などになります。


日本の茶色は、人に安心感を与え、集中力をアップさせてくれる色です。
ビジネスには向いているのではないでしょうか?
また、目立ちにくい色でもあるので、あまり目立ちたくない場面では
茶色の洋服を身につけていくのもいいかもしれません。

昔から床や家具などは茶色であり、
インテリアでは欠かせない大変重要な役割の色です。

人に安心感と安定感を与える「茶色」
様々な場面に効果的な使い方をしていきたいと思います。







同じカテゴリー(色のこと)の記事
ウィリアム・モリス
ウィリアム・モリス(2012-01-30 08:30)

統一された美しさ
統一された美しさ(2012-01-29 08:30)

色雑学:グレー
色雑学:グレー(2011-10-20 08:30)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
色雑学:茶色
    コメント(0)