ASIAN POWER OF LIGHT

あっという間に今年も師走。
1年の締めくくり、来年への準備の月に突入しました。


先月中ごろ
円卓会議・照明楽会さん主催の
照明力「アジアンパワー・オブ・ライト」へ行ってきました。

照明楽会さんは
日本を代表する5名の照明デザイナーさんが連帯する会。
光という視点からメッセージを発信するイベントなどの活動をされています。

今回はその一つ。
日本国内のみならず、中国、韓国、タイのデザイナーさん
のお話しを聞くことができました。

ASIAN POWER OF LIGHT


午前中は「10×10」
10名のデザイナーさんによるプレゼンテーション。
各方10分の持ち時間でお話しです。
非情にも、10分経過するとお話しの途中でも終了。

それぞれのデザイナーさんが今何を考えて光を作っているのか
わかりやすいプレゼンを展開。

100分間のプレゼンテーション。
私自身はなぜ照明に魅かれたのか。
そして光に何を求めているのか。
一緒に考えながらの時間。
初心を思い出し、また新たな気持ちが芽生えました。


ASIAN POWER OF LIGHT

午後は「アジアのまちと光」「アジアのうたと光」
のテーマでパネルディスカッション。

経済の発展と照明の関わり。
うたに込められた光の陰影。
大きなテーマですが、
大きな視点から小さな視点へ考えを移していくと
たった一軒の家から出る光が街をつくり、影をつくっている。
と気づきます。
私の仕事はその一つを担っている
責任を大きく感じます。


普段の業務の中では味わえないスケールの時間。
とても有意義な1日を過ごしました。



光を中心に五感に響く
インテリアコーディネート

お問合せはコーズまで
TEL 053-545-5247
E-mail kors@l-kors.jp
web http://l-kors.jp
FB http://www.facebook.com/Lighting.Kors


同じカテゴリー(光のこと)の記事
照明器具のデモ機
照明器具のデモ機(2015-03-02 09:53)

洗面化粧台
洗面化粧台(2015-02-23 11:52)

光と素材と色彩
光と素材と色彩(2015-02-16 08:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ASIAN POWER OF LIGHT
    コメント(0)