久しぶりのブログ。
いつも読んでくださっている皆様
申し訳ございませんでした。
1週間、ブログをお休みして
「オールLED住宅」のプランに集中していました。
コンセプトから技術面、光の質などを考えながら
まるまる1棟LEDのプレゼンを作成しました。
LEDと真剣に向き合った1週間でこんなことを考えていました。
この秋から、続々とLEDを搭載した
シーリングライトの発売が予定されています。
価格も春よりぐっとお得に。
そして機能も充実。
LEDシーリングライトは
すでにホームセンターでも販売されています。
そのLEDシーリング。
「40,000時間の長寿命」
「昼白色から電球色までの調色」←できないものもあります。
「蛍光灯よりもなめらかな調光」
などが売りになっています。
シーリングライトで一番よく使われているものが
6~8畳用の器具。
LEDの消費電力は「約60W」
蛍光灯の消費電力は「約75W」
その差「15W」
電気代は1日6時間点灯で
月60円×12か月=1年で720円
流通商品の購入価格
LED 30,000~50,000円
蛍光灯 5,000~10,000円
一番安価なもので計算しても
差額25,000円
ランプ寿命
LED 40,000時間
蛍光灯 12,000時間
365日、1日6時間点灯で
蛍光灯は約5.5年間は持ちます。
LEDは約18.3年間
18.3÷5.5=3.327…
ということは、LEDのランプが切れる間に
蛍光灯は3.3回交換しなくてはいけません。
ランプの市場価格が2,500円と考えると
ランプ費用は8,250円
まとめると…
LEDシーリングを購入するときには
25,000円~30,000円の投資をします。
蛍光灯は初期投資は安価ですが、
LEDよりランニングコストはかかります。
その金額は約21,000円
25,000-21,000=4,000円
蛍光灯のほうが…??
機能では、調色、調光がついています。
それって、必要???
電球の色を白からオレンジにしたいとき
フロアスタンドを電球色のランプを入れて
部屋の照明を切りかえたらどうかな??
なんて、考えて
今回の「オールLED住宅」のプランに
シーリングライトは使用しませんでした。
みなさんはどう思われますか??
照明を中心にした
インテリアコーディネートを
ご提案しています。
お問合せはコーズまで
TEL 053-545-5247
E-mail kors@l-kors.jp
web
http://l-kors.jp
FB
http://www.facebook.com/Lighting.Kors