建築家 安藤忠雄

建築家 安藤忠雄


講演会で購入した本
昨日、やっと読み終えました。


心に残った文節を少し紹介します。

◆この場所で生活を営むのに本当に必要なものは何なのか、
 一体、住まうとはどういうことなのか
 という思想の問題だった。
 それに対し、私は自然の一部としてある生活こそが
 住まいの本質なのだという答えを出した。
 限られたスペースだからこそ、その厳しさもやさしさも含めた
 自然の変化を最大限獲得できる事を
 第一に考え無難な便利さを犠牲にした。 (住吉の長屋)

◆住まうとは、ときに厳しいものだ。
 私に設計を頼んだ以上、あなたも闘って住みこなす覚悟をしてほしい。

◆人間の「思い」は経済を超える力となる。
 光の教会は、事務所スタートから20年余りを経て、
 自身を取り巻く状況が大きく変わりつつあった当時の私に、
 「何のために、誰のためにつくるのか」という、
 最も大切な問いを、改めて心に刻んでくれた。

◆人生に「光」を求めるのなら、まず目の前の苦しい現実という「影」を
 しっかり見据え、それを乗り越えるべく、勇気をもって進んでいくことだ。

◆何を人生の幸福と考えるか、考えは人それぞれでいいだろう。
 私は、人間にとって本当の幸せは、光の下にいることではないと思う。
 その光を遠く見据えて、それに向かって懸命に走っている、
 無我夢中の時間の中にこそ、人生の充実があると思う。

【建築家 安藤忠雄 新潮社】より


講演会の時、安藤さんのサインを欲しくて、
なにげなく手に取った本。
建築に携わる人間としてではなく、
今この苦しい時期に、学ぶことが多い本でした。

いつか振り返った時、
今が一番充実している時期だったと思うかもしれません。
だからこそ、目の前にある仕事をきちんと確実に
進めていきたいと感じました。

もう一度最初から読もうと思います。
今度は、ラインを引きながら。




http://l-kors.jp
http://www.facebook.com/Lighting.Kors



同じカテゴリー(日々のこと)の記事
カレーライス
カレーライス(2015-06-01 15:08)

インテリアセミナー
インテリアセミナー(2015-05-22 17:09)

初めての経験
初めての経験(2015-04-11 21:55)

統一地方選挙
統一地方選挙(2015-04-03 21:58)

今日は誕生日です。
今日は誕生日です。(2015-04-01 14:28)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
建築家 安藤忠雄
    コメント(0)