体のリズムを整える

久しぶりにブログ更新。
本当は毎日書きたいけれど、、、リフレッシュしていました。

時の流れは早いもので、アッと間に
お盆休みも終わってしまいましたね。

体のリズムが整わず、まだまだシャキッとしない方も
多いのではないでしょうか?


そこで、ご提案。

光をうまく調整することで
体のリズムを整えていきましょう!

体のリズムを整える
コイズミ照明施工例

人間の体は太陽の光によって
リズムを調整しています。

朝、太陽が昇るのと同じくして
メラトニンの分泌が少なくなり
コチゾールというステロイドホルモンが分泌され、覚醒します。
そして、夕方太陽が沈むころから徐々にメラトニンが多くなり
午前2時頃にピークに達します。

そのホルモンのバランスを調整しているのが「光」

朝目覚める少し前に照明を付け部屋を少しだけ明るくし、
ステロイドホルモンを分泌。
夜帰宅したら、昼白色の白い光を煌々とつけず
ほんのりと優しい赤い光を使ってください。

お風呂の照明はどうですか?
白い蛍光灯をつけていませんか?
お風呂をリラックスする大切な場所。
水の中に体を浸すと、お母さんのお腹の中にいた時と
同じような状態となり、心も体もリフレッシュできます。

リズムが崩れている方は、
今日はシャワーではなく、
ゆっくりとぬるめのお湯につかって
時間を過ごしてみてください。
灯りは、赤い光を使います。
たまには、蝋燭の光の中で目を閉じて
ゆっくりするのもオススメです。
エコですしね!

寝室も、明るくしないこと。
フロアスタンドを使い、
直接光が目に入らないような工夫をしてください。

昼間は太陽の光を沢山浴びて過ごす…

2日続けると、リズムが戻ってきます。



同じカテゴリー(光のこと)の記事
照明器具のデモ機
照明器具のデモ機(2015-03-02 09:53)

洗面化粧台
洗面化粧台(2015-02-23 11:52)

光と素材と色彩
光と素材と色彩(2015-02-16 08:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
体のリズムを整える
    コメント(0)